kuraruk.blog

見聞きして考えた事を綴ってます。趣味です。

"「ドメインを買う」というのは、「インターネットに住所をもつ」という事じゃない?"

目の前のその人が言うのは、かつて誰かに言われたような事だった。

その人は、「tofubeatsの記事を読んで、そう思い立ってさ、買ったんだよね。」と言っていたが、私は尊敬していた兄貴分のような東京のクリエイター先生に言われた事だったのだ。

無から有を生み出すような人達は、似たような事を言うのだ、とその瞬間思った。

 

*****

 

私がドメイン買ったのは、2010年だか、2011年だかの事で。
おそらくfacebookを始めて数ヶ月後かどうかだったと記憶している。

去年数ヶ月失効してしまったが、取り戻したので、ずっとこのドメインを使っている。

今は、どこのサーバーにもサービスにも連携してなくて、少しだけ宙に浮いた状態だ。*1

 

 

それまでは、いろんなサービスを利用して自分の場を持っていた。

「kuraruk」というのは、twitterを始める際に使い始めたアカウントで。以降は、全てこのアカウント。以前は、というと、過去を辿ると小学5,6年生の話のようだ。

私は、昔も今も未来も、インターネットに、少しずつ自分の場を作る。

 

 

目の前のその人に聞いた。

「既存のサービスではなく、何故ドメインを?」

「既存のサービスも良いんだけどね。自分の家が欲しかったんだ。既存のサービスは、言わば賃貸住宅。ドメインを手に入れる事で私の家を建てたかったんだよね。」

その言葉を聞いて、ドメインを購入した当初の気持ちが蘇る。

 

*****

 

私がドメインを買った理由は、自分の作品・活動をまとめたポートフォリオを作りたかったからだ。

大学生だった当時、就活目的で作成していた。

最初はFlashで作っていたが、時代の流れと共に、wordpressを導入して、htmlとcssを組んで、誰にも指摘されるわけじゃないから、自分がやりたいようにデザインして。。。

なんて。

就活目的ではあったが、自分の場を作る事は楽しかった。自分だけの創作の時間に没頭する事は何時だって楽しい。楽しいという気持ちは、忘れてはいけないのだ。

 

 

ドメインとサーバーを失効した際に、私の場は、更地に戻った。

データのバックアップは適度にあったし、そこまで更新をしていたわけでもなかった。

ただ、今までそこにあったものがなくなるのは、寂しいな。やっぱり。

 

 

ドメインを復活させた際に、いろいろと構想をしていて。

「簡単なもので良い。このブログのRSSを取得して、Ajaxでサイトに紐付けて呼び出す事ぐらいなら行けるでしょう。」

とかとか。

 

本来ならば2月末に公開する予定だった。

ついでに言うと作りたかったブログテーマがある。

しかし、業務の忙しさに感けて、自分の場を作る事を疎かにしていたのだ。

それが出来ない仕事量だった、という事もある。

うん。そうなんだけどさ。結局、そんなの言い訳に過ぎないんだ。

 

この行動は日常生活を送る私自身と何一つ変わっていない。

私は結局、自分の事を大事に出来ていないのだな、なんて改めて自覚している。

人間性を捧げられる人間でいたかった。私は、何本かネジが欠落している自覚はあるけど、やっぱり人間性を捧げる事は無理なんだなぁ。とはいえど、人間らしくなれるか、と言われると足りてない部分があるんだよなぁ。

なんて。

 

*****

 

私がこのブログを始めたのには、

自分の場に閉じこもるんじゃなくて、少しだけ開かれた賃貸住宅で、自分にも誰かにも見てもらえる場を作りたかったからのように思っている。

ブログを書く理由は、だいたい未来の自分に向けてで、たまに不特定多数の誰かだ。

そして、この場を消すのも余程の理由がない限り、しないだろうな〜なんて気持ち。

媒体を変えずにこうして1年以上、続いた。

 

続いた。それだけで素敵な事だ。

長く使えるものを使いたい。でも新しい物事を生み出したい。

それが私の根幹なのかもしれないな、と、この文章を綴りながら思ったのだ。

それに気づいただけでも良いんだよ。

人は気づいて失っていく。

気づいた事を幸せだと思おう。教えられた事を幸せだと思おう。

それだけできっと世界は優しくなるはずだから。

f:id:kuraruk:20170228191847p:plain

 

 

*1: って言ってたら、地に足着いてないのも気持ち悪いので、取り急ぎのtumblrに連結したのであった( ˘ω˘)

鈍刀

「大剣を持ってるのに、使い方が分からないんだね、クッラちゃんは。それとも自分の装備にさえ気がついてないような状態なのかな、今が。」

 

かつての人達になんとなく言われていた事。

直近の人達に改めて言われた事。

今までの物事を総括するかのように彼女は言い放つ。

 

「根っからのライター」と自ら言った彼女は、文鳥のように言葉を扱う二人の男の子を育てる母だ。生まれて数ヶ月の首が座った赤子を抱っこさせてもらった。初めて会ったのは、もう3年も前か。長い付き合いな人なんだろうな、と改めて思う。

 

*****

 

「あなたは太陽みたいだよ。ぽかぽかする。そしてスポンジなんだね〜なんでも吸収しちゃうんだ。」

 

かつてその人は言った。

年頃の娘さんを二人育てる母だ。震災を現地で経験した姿は、強く柔らかく気高く逞ましく。娘さんが美術系の高校に進学する時にアドバイスを求められた。「不得手な私が言うのもあれですが、どれだけ観れるかですよ、本当に。」なんて言う。

今は自分のスペースで、食べ事であり、物事を生み出す彼女は、ある種の見える人。いろんな世界と繋がってるんだろうなと思う。故にビーガンなんだろうなとも思う。

 

*****

 

最近いつも以上に"シュンシュン"とオノマトペが響き渡るように脳内で高速回転している。

スイッチの仕様を変えたのが良いのか、何かに一極集中せずにどれかが疎かになる現象は、少しずつ、本当に少しずつだけど改善されている。*1

動く分、立ち止まる時間は確保しないといけない。無理矢理にでも。動き続けたら見える物もある分、失う物あるのだから。ギブアンドテイクは変わらない摂理だ、きっと。

 

*****

 

「今の世の中は情報に溢れてるんです。探せば出てくる。だからこそ、『やる』か『やらない』かのどちらかなんです。そしてこれが僕の『やった』結果ですね。」

とあるオーナーは意気揚々と言った。そのお店の内装も外装も全て1人で手がけられている。リノベ、DIY、1人で全てするなんて、相当な気力と体力がいるだろう。彼はそれを3年かけてやったのだ。店の名前や料理より内装外装を語る口は饒舌だった。

f:id:kuraruk:20170226015411j:image

 

*****

 

私の装備は、どうにも、「鈍刀」のようだ。

大きさはまだ分かっていないんだけど、鈍らなのは分かる。

元々は怠惰な人間だ。気が緩むと一気に底辺に墜ちる事ぐらい、自分が一番分かってる。

だからこそ、振り回しては見るものの、上手く扱えずだんだん鈍らになっているようだ。

うーむ。このままじゃ周りにも余波があるし、自分自身も装備を理解しないまま生きるのは良くないなぁ、と。

 

*****

 

「装備が分からない?じゃあ、人に聞いてみると言いよ。友達でも、会社の人でも。自分の事は他人が教えてくれるよ。自分を決めるのは自分でもあり、他人なんだから。」

私の装備は何なのかな。この「鈍刀」の正体は何かな。

 

理解する事から始めて、そして磨き上げたい。

何もしないままでは、いつまでも「鈍刀」なのだ。

ならば、『やる』。やって、「鈍刀」と向き合おう。正体が分かってから、より磨き上げるように道具を揃えよう。

いつだって自分との対話も脳内会議も必要だ。そして、それをしてから周りにも開くのだ。内で滞っていてはならない。相互関係、循環するからこそ、次の何かが見えてくるのだ。その方がいろいろと健全でより良い方向に進む。そういう事だ。

*1:例えば構築に集中してる時は、コミュニケーションが疎かになるとか。実際に進めなければならないやりとりも、すみません、をして途絶えてるケースが多い。当たり前の事を当たり前に出来ない事が多々ある。放置してても意味ないので、意識的にコントロールしてる。たまに全ての脳内スイッチが落ちる時もあるけど。

"関係"

予定と予定の間の時間、友人達と本屋に寄る事になった。ちょうど本屋や本の話をしていたし、ちょっとした時間を本を読みながら各々潰すのは良い事だねと。

私は、暮しの手帖の最新号を手に取り、パラパラと捲る。

その中で伊藤守さんの「ごきげんでいたいから ③関係」というエッセイが不意に突き刺さった。見開きのエッセイだ。もし機会があれば読んでいただきたい。

「関わり」から自分を切り離して見つけようとしても、きっと見つからないんです。なぜなら「自分」とか「私」は、「関わり」の中に存在しているからだと思います。だから、「関わり」や「関わり方」が変わったら、自分や相手も変わって見えるかもしれません。

この数年の自分の事のように思えて、ハッとして、グッときているのだ。そしてそれを見直すフェーズである。タイムリーなもののように感じている。ここに残しておく。

 

*****

 

後の予定。お肉を食べるという、遅めの新年会だった。

メンバーは、京都界隈のWEB,IT系の同世代メンバー。主催者の私からすると、大学時代から仲の良いフットワークの軽い後輩+社会人になってから出来た友達だ。でもそれぞれからすると、「ぁ、はじめまして。」な場面も多く、主催者からすると「あれ、ごめん。こことここ、まだ会った事なかったっけ?!」って。

私はそれぞれとの"関係"があるはずなのに、今日から始まる"関係"というのもあるんだよな、と先のエッセイを読んだからこそ、妙に意識してしまった。

そして、彼女、彼らとの「関わり」は続いてきたものでもあり、「関わり方」は少しずつ各々のステージで変わっていくんだよな、と、ふと意識してしまった。

ひとまずはお肉が食べれて良かった。来てくれて改めてありがとう。

 

 *****

 

先の予定。平成元年生まれ同い年の女4人でお寺で坐禅をしてきた。

何で盛り上がったかは忘れたけど、あれよあれよと言う間に4人になる。メンバーの内、1人は体験した事があり、じゃあこの日に行こうかと。メンバーの内、2人は、先日の勉強会に一緒に行っていたので、3人で「先日ぶりだね〜仏教づいてるね〜」なんて言ってしまう。*1

体験前に住職さんが下記のように話していて、ふむふむとなる。

坐禅には、二種類の文字がある。「坐」と「座」。「广」は屋根をあらわすものです。

 

坐禅体験は初めてで、無になろうとしてもなりきれない。落ちそうになる、留まりそうになる。そうではなく、現在を意識して、無になる。たゆたう流れに身を任せる葉のようだ。

呼吸を整えても、どうにもならないな〜というタイミングで、住職さんに木の棒で叩いてもらうことにした。警策だ。今回の体験は自己申告制。叩いてもらいたいタイミングで合掌をする。それを見た住職さんが叩く。

体験する前は叩いてもらう事を恥ずかしいと思っていたけれど、そうじゃないな、と思う。ある種の手助けだ。また頑張って向き合おうというための、ヘルプだ。

叩いてもらって、またその事が良く分かるのだ。1人で内に入ってしまっては、どうしようもない事も世の中にはあるんだなぁ、と。強くないという事を認める事も、また強さになるんだろうと思ったのだった。

坐禅を体験した部屋には、文殊菩薩が私達を見守っていた。

 

*****

 

f:id:kuraruk:20170219223252j:image

移動する道中で梅の花を見つける。春が始まっていた。もうすぐ本格的な春が来る。

相手も変えない、自分も変えない。けれども、お互いの中にある「関係」は、一緒に創っていけるものではないか?それは、「好き嫌い」や「合う合わない」を超えて創ることができるものなのではないか?そう思うのです。私は、全ての「関係」を見直してみました。また、これから出会う人たちと、どんな「関係」を創るのか? そういうことを自分に問いかけてみたのです。

正しい関係の在り方というものはありませんから、自分に問いかけたり、人に問いかけたりして、自分なりの答えを見つけるのがいいと思います。

 

「誰とどんな関係を創ろうか?」

 

「色や形、温度、表情、何を一緒に見つけるか?」

 

など、ぜひいろいろと考えてみてください。

 

伊藤守さんは、今日初めて知ったのだが、コーチングを生業としている事もあるのか、読んでいくと励まされるような文章だなぁ、という印象だ。

 

今、自分を見直す作業をしていて、改善する道筋を導くための作業をしている。多忙な中だからこそ、ぶっ込んでいる。Mっ気があるな、って思う。でもね、ドMじゃない。多少の出血はあんまり気にしてないけど、やっぱり抉るような出血はしんどい。鈍いのか出血して、1Lぐらい血を流して、「あぁ〜すみません。やっぱりしんどいですわ〜〜〜。」と言っていたのが、今までの私だ。このままだと、そろそろ本当に死んでしまう。苦笑

なので、その、しんどさをどうにかすべく、敢えてのしんどい作業を"関係"の力を借りて糸口を見つけ出そうとしている。

そして、最終的に、自分なりの答えを見つける。最後は自分だ。だからこそ、この"関係"を生かして変わりたい。「関わり」の中で、「私」という自分なりの答えを日々探していく。それが積み重なり人は生きる。人生となるようだ。

*1:私自身は仏教徒ではなく、一応は無宗教。けれど母方は、仏教なので"教え"については少しだけベースがある。