kuraruk.blog

見聞きして考えた事を綴ってます。趣味です。

親の顔より祖父母の顔

備忘録。先日、とある大学教授とお話ししたお話し。

 

「今の学生と接する時はね、僕は、親の顔は見ないのよ。祖父母の顔が見れたら見ちゃう。」
「あら、何故です?」
「今の親も謂わば『検索世代』なのよ。インターネットで調べれば何でも手に入っちゃう。子育てもググれば出てくるわけ。そんな世代は僕らからしてみれば、学生と一緒なんだよね。考えずに情報を鵜呑みにしてるわけだから。だから、『親の顔より祖父母の顔』。祖父母世代は、自分の力や周りに聞くことで子育てをしてきたわけだから。だから、祖父母の顔を見れば、教えてる学生にマナーが備わってるかどうかなんて一発で分かるんだよね。」

 

私はその先生と学生のマナーについてお話をしていた。

『検索世代』と『親の顔より祖父母の顔』というフレーズが妙に頭に響いている。

 

来年から学生数がガクンと減るそうだ。
大学も学生確保により必死になっている。その内、大学数も減るだろう。国公立とは言えど安心してはいけない。各校でより一層の特色が強化されるだろう。

学び直し、少子化、子どものため。
そういったフレーズがより一層叫ばれている。
今の国の制度からして、すぐに解決することでもなく。
確かに昔に比べて、良くなっていることも多い。まだ自由に生きやすくなった。
私はいろんな隙間を見つけて自由に動く。保・小・中・高・大・社。今でも結局変わらない。
とは言え、黙って傍観しているのも、ちゃんちゃらおかしい話でもある。
当事者にならないと本当の楽しみも苦しみも知りえないのだから。

 

 

いろいろ思うところはあるのだけれど、私は「気づき」「学び」「体験」の場を継続していきたいのだ。自分の好奇心を満たすために。根幹的な原動力には、上っ面は叶わないのだから。

もちろん子どもは好きなので、子どものための何かはしたいんだけれど、その子どもにお金を落とすのは、子どものまま大人になってしまった我々なのだ。

『検索世代』たる我々の"リアルな場での気づき"。
デジタルのインタラクションが進化していくのと同様にアナログである日常のインタラクションも進化していかなければ、私が好きな「気づき」「学び」「体験」はどこか味気ないものになってしまう。

 

そんな気がしているのだ。

私達の今後の進化の鍵は、古き良きを少しでも知ることからかもしれない。

祖父母が生きていた内に話しておくべきことがあった。

そう思うのだ。